【新製品】新発想!ボトムアップのカールロッドホルダー

複数のタックルの車載に悩むアングラーに朗報! 取り付け簡単、出し入れ自由自在、さらに場所もとらない…川村光大郎さん率いるボトムアップから超アイデア商品「カールロッドホルダー」登場!(報告○アングリングバス編集部)

オカッパリでもボートフィッシングでもタックルの車載に役立つのがロッドホルダーです。専用のアイテムもありますが、最近では「インテリアバー」などバータイプのものをアレンジして活用するアングラーも多いですね。

img_4350
ロッドホルダーを使って車の天井近くにロッドを通す方が当然スペースを有効に使えます。

写真のようにロッドホルダーにタックルをセットします。タックル1本1本の固定には100円均一の「竿受け」を活用すれば、長距離の走行の際は安定感があります。しかし、ちょっとした移動のたびに1本1本タックルをセットする人は少数派ではないでしょうか。そんな収納時の煩わしさ、ちょっとしたタイムロスをなくせる新発想のロッドホルダーが登場しました。

注目ポイントを紹介していきます。

かさばらないロッドホルダー

ボトムアップからリリースされる「カールロッドホルダー」は、通常のロッドホルダーとしての使用ももちろんですが、この新発想のロッドホルダーのすごいところはまったくかさばらないところ。スペースをとらないから遠征先でのレンタカーなどでも使えるんです!

02
ボトムアップ/カールロッドホルダー。カラーは視認性の高いライムグリーン。

ボトムアップ/カールロッドホルダー

  • 自然長=約215mm、最大伸長=約940mm
  • カラー=ライムグリーン
  • 1,500円
use01_output
このようにヘッドレストに装着するだけ。

使用法としてはカールしている部分にロッドを置くだけ。カールしているので、ロッド1本1本が接触しないように仕切れるため、糸絡みなどのトラブルを避けることができます。

上記の写真のように1本での使用も可能ですが、カラビナなどで連結し、車内の取っ手に装着すれば車幅をフルに使うことも可能です。

ボート上での使用も!

まもなく発売のカールロッドホルダー!! 実は車内だけではなく、レンタルボートでも便利ですよぉ! こんな感じで相性バッチリ! コード自体がビニールコーティングされているのでラインに傷が入りずらく、スプリング部がロッドの仕切りの役目をはたし、絡み合うことも防ぎます。 写真は1個で使用していますが、2個をカラビナや結束バンドで固定して連結すれば、更にスプリング形状部がしっかり残り、綺麗にロッドを並べられます。 また、コンパクトで荷物にもならないのもGOOD!! #CurlRodHolder #カールロッドホルダー #レンタルボート #ロッドホルダー #Bottomupfishinggear

Bottomup Fishing Gearさん(@bottomupfishinggear)がシェアした投稿 –


上記はボトムアップのインスタグラムから。写真のようにローボートのオール受けに設置すれば、ボート上でもロッドホルダーになるのです。これも画期的ですね。車から桟橋にバーを持っていく手間も省けるし、持ち運びにもかさばらず、さらにボートで使用したあと車に再度バーをセットする手間まで省けるわけです。 ロッドにラインを通した状態での使用では、バータイプのものよりラインを傷つける危険性も低いと思います。

川村光大郎さんのアイデアを商品化

3-1
オカッパリアングラーとして人気の川村光大郎さん考案

本誌アングリングバス始め、オカッパリをメインに各メディアで活躍中の川村さん。実はもともと車内で電話のコードのようなものを流用してロッドホルダーとして使用していたんですね。そんなアイデアを商品化したのがカールロッドホルダーです。 しかも、1本1,500円ということで通常のロッドホルダーに比べても圧倒的に安く、バータイプのものよりもかさばらずどこでも使える。 オカッパリアングラー待望のアイテムは近日発売予定です!

編集部田沢のtwitterで紹介したところ、44のリツイートと228ものいいねがつきました。注目度の高さがうかがえますね!

コメントを残す