【インプレ】DAIWAブレイゾン661MHB自腹インプレ

これで1万円!? 6ft6in、MHクラスで自重110gという軽さとDAIWAテクノロジーを武器に低価格帯バスロッドの世界を席巻するブレイゾンを編集部員が自腹インプレ!(まとめ○アングリングバス編集部 田沢)

ステラ、イグジスト、レボMGXtreme、バンタムMGLなどなど、新アイテムが豊作な2018年ですが、日々の生活費に加え、今年は小型船舶と自動車の免許証の更新、家の更新、車の車検と、めちゃくちゃ金のかかるイヤーでもあり、高額タックルの新調はできない一年でもあります。

それでも新製品は気になる。気にしないようにしていても、仕事が仕事なので嫌でも情報は入ってきてしまいます。

ちょうどカバー撃ち用のMHクラスのロッドがかなり古く、重たいのが気になっていたのもあって、ブレイゾンを買ってみました。

もともと使っていたのはダイコーのアグレシオン。

リールは新しい方がいいけど、ロッドは必ずしもそうではないというのが持論で、このロッドも中古でたしか3〜4千円で購入したものでしたが、けっこう気に入って使っていました。

ただどうしても重さが気になるんですね。特に最近タフな状況で切り札にしているフットボールジグをアクションさせているとき。とにかく手首が疲れます。ロッド自体が重いのもそうですが、ジグにアクションをしっかり伝えるためにどうしても力んでしまうんですね。

img_6876-1
スペックをチェックし、661MHBを選択。

 

驚きの軽さ!661MHBで自重110g!?

まず、スペックです。えーっと、もっと高いロッドよりも軽いんですけど…これって、いいんですかね?(笑)

【スペック】ブレイゾン661MHB

  • 全長=1.98m
  • 自重=110g
  • 適合ルアー重量=7〜21g(1/4〜3/4oz)
  • 適合ライン=8〜20lb
  • 定価=14,300円

最近はボートフィッシングがメインなので、MHクラスで最も短く軽い661MHBを選択しました。

スペック面でみると、MHだけで6101MHB、721MHBと3つも選択肢があるのも心強いですよね。使用するルアーやオカッパリorボートなど釣り方に合わせた選択が可能です。

 

ダイワの最新技術を搭載

高密度HVFカーボン、ブレーディングXなどを搭載し、性能は折り紙付き。110gと自重は軽いですが、軽さによる不安感は一切なし。

バスを掛けて焦ってトップガイドにジグを巻き込みかけたり、かなりダメな扱いもしてしまいましたが、今のところノーダメージです。

 

軽さがもたらす良好な使用感

img_7005
津久井湖のフラットでフットボールジグで釣った37cm。

扱いやすさが段違いです。キャストする際も軽く振り抜くことができますし、アクション面でもより軽い力でジグを動かすことができます。

軽いことで変な力みがなくなるので、繊細に動かすことも可能です。

一面に淡水赤潮が発生した、一見絶望的な津久井湖の4〜5mフラット。比較的水質のいい場所を狙い撃ちした形で真夏の1本をキャッチできたのもブレイゾン661MHBでした。

img_6893-2
雨の津久井湖でも47cmをキャッチ。こちらもフットボールジグ。

フットボールジグは1/4〜3/8oz程度ならかなり快適に扱うことが出来ました。

あわせたリールはDAIWA/タトゥーラSV TW 8.1L、ラインはフロロカーボン12lbでした。

 

ダイレクトな操作感

感度が高いのも魅力です。真夏の切り札として練習中のメタルバイブの釣り(夏メタル)でもこの通り。

img_7166
夏メタルで津久井湖でキャッチした1本。メタルバイブはO.S.P/オーバーライド1/8oz(カラー:黒金オレンジベリー)。

実際に釣ったのは4〜5mでしたが、もっと深いレンジでもしっかりと“ブルブル”が手元に伝わるので、集中力を途切れさせず、またちょっとした違和感を感じ取ってすぐにアワセの動作に移ることが出来ました。

メタルバイブはラインをひろって、いわゆる“エビ”になってしまうことも多いので、しっかりアクションしているかどうかがわかることは重要です。

 

DAIWAプロスタッフ佐々木勝也さんのおすすめコメント

ジャパンフィッシングショー会場での佐々木さんによるおすすめコメントもYouTubeにて公開中です。

注目度が高く、視聴回数は1万回を超えています。

 

すでに釣行3回で使用し、3回ともバスをキャッチしている非常に相性のいいタックルでもあります。店頭価格で1万円前後と、かなりリーズナブルで性能も間違いなし。おすすめの1本です。

 

RAIDJAPAN金森隆志さんが表紙のアングリングバスVol.24発売中

Bass24_Hyosi_Fin

第二特集はカバーゲーム

p083_2toku_tobira

付録DVDはissei赤松健さん

AnB-024_DVDƒP[ƒX

コメントを残す