リミット2尾のメディアウォーズ。アベレージサイズが小さめの片倉ダムで、ウエイトアップに苦心する参加者たち。平成最後のメディアウォーズ、栄冠を勝ち取るのは誰だ!?(まとめ○アングリングバス編集部 田沢)

10時間半耐久トーナメント
大会時間は6時〜16時30分。これはそのまんまレンタルボート笹川の営業時間。せっかく釣りにきたのだから営業時間目一杯釣りをしよう、ということなのです。
10時間半あれば、片倉ダム全域を1日で釣ることも、エリアを絞ってアプローチを変えてじっくり釣ることも、どちらも可能。あらゆる可能性を考えることができる反面、まったく言い訳ができないガチンコ勝負なのです。
前日とは天候一変! 気温ひとケタ台
直前プラはTシャツでもいけそうな天候でしたが、当日は気温が下がり、冷たい雨の中大会スタート。

デッキに張り付く白いモノ…なんだなんだと思っていたら、ミゾレでした。そんな天気でテルさんが前日に見つけていたミノーのパターンはバスのレンジが少し下がってしまったのか沈黙してしまいました。
エリアを絞って確実にリミットをそろえる
私と営業前田のペアは主に星の広場〜小坪井沢までにエリアを絞ってバスを探していきました。

小坪井沢最上流のこの葉っぱの下でこの日最初のバイト。

キーパーカツカツではありましたが、なんとか1尾目をキャッチ。アングリングバス初のウエイインをほぼ確定させました。
ヒットルアーはO.S.P/ドライブスティック3inの1.8gジグヘッドリグ。岩盤をフォールさせ、ボトムの枝などに絡めて探るつもりでしたが、フォールで喰ってきました。冷たい雨とはいえ、いくらかバスは浮いていることがわかりました。
ハイピッチャーMAX5/8ozでリミットメイク!

星の広場直下の岬周辺ではハイピッチャーMAXでもう1本追加。サイズアップを狙ってのMAXでしたが、若干大きくなった31cm。それでも確実にキーパーあるのは安心でした(※1本目はライブウェルの中で縮んだらキーパーなくなるかも?と思っていた)。
なにはともあれリミットメイクです。
入れ替えを達成したのはあのルアー
リミットメイクを達成してからは入れ替えを模索。この調子で数を釣っていってもサイズは伸びそうになかったので、プラでデカいバスを釣ったカワシマイキーやヒラクランクギル、ダッジやアベンタクローラーなどのハネモノなど、サイズが出そうなルアーに絞っていきます。
なかなか反応がありませんでしたが、午後、前田のブルシューターJr.が吸い込まれます。やった! 確実に45アップだ!?
ブルシューターシリーズで釣れた、ということで脳内で勝手に「デカバス補正」がかかっていましたが、ブルシューターJr.は130mmサイズ。そんなに大きくないんですね。

それでも大幅にウエイトアップ。アングリングバスの「隠し球」としてビッグベイターを呼んで正解でした。
アングリングバス最高位は堂々5位ランクイン
その後はさらにサイズアップを狙ってデカいルアーばかりをキャストしますが、さすがにウエイトの積み上げはならず。
10時間以上に及ぶ戦い終わり、めちゃめちゃ疲れた顔をしています(笑)。
アングリングバスチームからはライター西村、編集部大道のペアもリミットメイク。
第1回亀山湖戦の勝者、Basserカメラマン大森さん、ライター水藤さんのペアはいい魚をウエイイン。
ルアーマガジン編集部古川さん、今村さんのペアもアベレージサイズよりひとまわり大きなバスを持っています。
ライター横沢鉄平さんはルアーマガジンチームでの参加。手堅く2本ウエイイン。
Basserの佐々木さん、谷川さんのペアは今回大会中にちょっとしたアクシデントがあったそうです。ここでは書けないので興味のある方は本人たちに直接聞いてみてください。
アングリングバス最高順位は私と前田のペアで1,020g。4位のロドリ名物ライター大場さん&望月さんが1,030gだったのでわずか10g差でした。
優勝は1,520gでBasser大森&水藤ペア
第1回亀山湖戦につづき、2勝目。すごい! 2度目の栄冠をつかんだ2人の釣りやアングリングバスのほかのメンバーの展開など詳細は4月発売のアングリングバス6月号でも紹介予定!
以下、順位です。
優勝 水藤・大森 1,520g(Basser)
準優勝 古川・今村 1,340g(ルアーマガジン)※1本910gでビッグフィッシュ賞も
3位 林・植田 1,100g(釣りビジョン)
4位 大場・望月 1,030g(ロドリ名物ライター)
5位 田沢・前田 1,020g(アングリングバス)
6位 西村・大道 950g(アングリングバス)
7位 長瀬・西村 930g(TSURIKO)
8位タイ 佐々木・谷川 910g(Basser)
8位タイ 横沢・深谷 910g(ルアーマガジン)
10位 福重・遠藤 860g(ルアーマガジン)
11位 堀部・金澤 810g(Basser)
12位 小野・北爪 750g(釣りビジョン)
13位 森田・柳沢 400g(アングリングバス)
14位 マイケル・ジミー 320g(黒鱒道中)
アングリングバス最新号はマーモ表紙で好評発売中!
付録DVDもマーモ! 紀の川デカバス映像です!
目次
藤田京弥の第二特集も!