潜入レポート
4月21日(日)今年で4回目となる『GEKIASA ゆず CUP』が開催された。毎年この時期に開催されるこの大会。募集からあっという間に定員に達する人気のイベントだ。それほどまでに人気を博す理由は何なのか?その秘密を探りに行ってきた。
ゆずって?
イベント名にもなっている「ゆず」について説明しよう。霞ヶ浦、北浦を主戦場としているアングラーにはご存知のかたも多いと思いますがGEKIASAシリーズの開発に関わっている有名ロコアングラーです。ゆずさんが発起人になって開催しているので「ゆず」が入っているのです。
ゆずさんのブログ https://ameblo.jp/yuzu-sakura-kaede/
そして今江さん
TOP50 の合間をぬって今江克隆さんも駆けつけてきていた。
エバーグリーンのスタッフ、イマカツのスタッフ、東レスタッフ、G-nius projectも駆けつけていた。
イベント概要
参加費は5000円(女性、中学生以下は4000円)参加賞としてGEKIASA-SHAD大会オリジナルカラー1個。
参加費5000円は額面だけ見ると高く感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが最後にスゴイことが待っているのです!!
参加者は244名。フィールドは広大で霞ヶ浦、北利根川、外浪逆浦、鰐川、常陸利根川、与田浦、北浦。そして上記につながる流入河川。
当日の状況
天候は曇り。最低気温11℃最高気温16℃だったが、終始、北よりの風が吹いていたため体感的には肌寒い感じ。フィールドの状況は減水、代掻き、日曜日という人の多さによるプレッシャー増、5時間という短い競技時間。イージーではないことが容易にわかるこの状況での結果はいかに?
帰着から表彰式
11時30分の帰着時間が近づくにつれて続々と参加者が帰ってくる。会場の潮来富士見ホテル別館(開花亭)の駐車場があっという間に満杯。
結果集計の間にはさまざまなイベントが行われた。
会場のすぐお隣、北利根川では試投会
会場内ではガラガラくじやイベント限定GEKIASA-SHADの販売も。
そして表彰式
結果がこちら
5位までをご紹介させていただきます。詳細は、ゆずさんのブログをご覧ください。
ウエイイン数は48名。過去4年間で一番多い人数でした。
霞ヶ浦北浦水系のおかっぱりとしては、かなり立派な釣果だと思います。関東以外の方にはピンと来ないかもしれませんが琵琶湖サイズに強引に換算するとプラス10cm。つまり上位はロクマルクラスと言っていいと思います。
おめでとうございます!!
その後はゆずさんと今江さんのトークショー、ゲキシャ5の表彰や抽選会、じゃんけん大会がおこなわれて豪華景品に大盛り上がりでした。
とにかく景品が豪華。ルアー、リール、ロッド、BOXやバッグ、アパレルなど多数。参加者全員が何かしら手にして帰れる豪華さで参加費以上の景品を手にしたひとが多数発生。
釣りを楽しみ、今江さんとふれ合えて、景品もゲットでき、限定カラーのルアーを手にし、がらがらクジで更に景品を手にできる”ゆずCUP”
来年は参加しようと心に決めた1日でした。
17時半、集合時間から表彰式終わりまで12時間超えの長い一日が幕を下ろした。
みなさん本当にお疲れ様でした。
最後に集合写真
運営スタッフも含めると300人位の集合写真です。
番外編
最後のレポート。
会場に駆けつけていた2店舗のケータリングをご紹介します。
なぜ紹介するかというと単純に”美味しかったから”
私だけかもしれませんが様々イベントで目にするケータリングの車。お腹が空いたら利用することも多いのですが、正直、オススメするほどの美味しいお店にあまり出会ったことがありません。その点で今回の2店舗はオススメです。
~ときちゃん~
とにかく、たこやきが美味しかったです。ローストビーフ丼もあったのですが機会があったら食べてみたい。
~Sugar~
出来立てのレンコンバーガーは美味しかった!ハンバーガーにレンコンの食感は”あり”です。