「ジャッカル」タグアーカイブ

【考察】沈み虫ムーブメントは起こるのか?

トーナメンターのテクニックとされていたのはもはや過去の話。沈み虫系ルアーが今春以降続々リリースされる。果たして沈み虫は一大ムーブメントを巻き起こすのか?(まとめ○アングリングバス編集部 田沢)

 

ここにきて沈み虫が話題です。

元々、トーナメントシーンではプレッシャーがかかった状況下で有効とされ、トップトーナメンターたちがシークレットルアーとして使用してきた沈み虫。

自作のチューニングはもちろん、ジャクソンのヤゴォォォン、オニヤゴォォォン、イマカツの三原虫など、沈めて使うことで威力を発揮する沈み虫系ルアーはこれまでもありました。

 

JACKALL、DSTYLEから続々新作リリース

17_DSC_2955
オオゲジ風の「京弥虫」ことBG1.5

ここにきてにわかに注目を集めているのは年明けからのメーカー各社の動向。

ジャッカルがジャパンフィッシングショー会場で超大型ルーキー藤田京弥プロの加入を発表したのと同時に、ブースには藤田プロが手がけ、通称「京弥虫」などと呼ばれていた沈み虫系ルアー「BG1.5」の展示が。

ほどなくして2月に入るとDSTYLEのFacebookでSVSB スーパーバイブシンキングバグが5月発売を予定していることが発表されました。

各社力を入れているのは釣れる証拠。そこは間違いないんでしょう。

 

見た目はとても地味

E_DSC_0992

しかし、その見た目はかなり地味です。

ワームのボディにパーツとしてラバーやワーム素材で脚が数本伸びています。

1本1本がピリピリピリリと絶妙に動き、バスにアピールする。

すごく釣れそうな反面、見た目はやや地味と言わざるを得ません。

 

素材の比重に違いあり?

16_DSC_0808
ジャクソンプロスタッフ横川隼大さんのオニヤゴォォォンでの釣果。(アングリングバスVol.27掲載)

すでにリリースされているジャクソンのオニヤゴォォォンは高比重系でノーシンカーでも快適に使えます。上記の写真は昨年の10月に霞ヶ浦水系で行われた取材時の釣果。岸壁沿いにフォールさせ、リフト&フォールさせるとバイトしてきました。

沈めて使うのが沈み虫系ルアーの特徴(当たり前ですが…)。しかし、三原虫などはスローシンキングながらシンカーを装着してダウンショットリグで使用する場面も多い。ほかの新作については触ってみたわけではないのでわかりませんが、それほど比重は高くなさそう。

ダウンショットリグで「沈めて」使うモノととらえた方がよさそうです。

 

水中を漂うナチュラルさが釣れる秘密?

F-1_DSC_0931

極限までプレッシャーがかかった状況、バスはなかなか口を使わないのはもちろん大きく口を開けて捕食することが少ない。そんなとき、しっかりバイトさせるためのギミックを演出するのが細かいパーツ。

水中をナチュラルに漂わせることで、エビにも小魚にも見える。

さらに細い脚が水流に呼応して絶妙に動き、バスを誘う。

アングリングバス最新号で沈み虫の使い方や自作方法を加木屋守プロに詳しく解説していただいたほか、藤田京弥プロの実釣でも開発中のBG1.5が活躍。

果たして沈み虫ムーブメントは起こるのでしょうか? 乗り遅れないためにぜひアングリングバス最新号をチェックしてください!

 

最新号アングリングバスVol.28では加木屋守さんが自作沈み虫をフル活用

Bass28_Hyosi_ReFin

和歌山県紀の川ロケの模様は付録DVDにも!

AnB-027_DVDケース

いよいよ全国的に渓流解禁!COSMICMOOK『渓流釣りのすべて』も発売中!

2019MOOK渓流_H1-H4_0204みほん

アングリングバスVol.26企画連動動画

現在発売中のアングリングバスVol.26では黒田健史プロ、早野剛史プロ、佐々一真プロら第一線で活躍するJBトップ50トーナメンターによる新連載がスタート! 第1回は今年AOYを獲得しエリート5を制した早野プロの北浦水系オカッパリ! そのほかにも河辺さん、赤松健さん、横川隼大さんらの連動動画を公開中!(まとめ○アングリングバス編集部)

 

現在好評発売中のアングリングバス最新号のYouTube連動動画をご紹介します。

 

【新企画】リミットメイク駅伝〜プロローグ〜


黒田健史、早野剛史、佐々一真…3人のJBトップ50トーナメンターによる新連載が現在発売中のアングリングバスVol.26でスタート! 3人のプロがリレー形式でお題をクリアしていく内容。第一走者は2018年のJBトップ50AOYに輝いた早野剛史! ホームである北浦水系のオカッパリに挑戦します。…その前にJBトップ50檜原湖戦で撮影した“プロローグ”を公開します。

 

【早野剛史】JBトップ50AOYの北浦水系オカッパリ


2018年10月、JBトップ50最終戦(霞ヶ浦)でついにAOYを獲得した早野剛史プロのオカッパリ。アングリングバスVol.26からスタートした新連載「リミットメイク駅伝」の初回、前編の映像をお届けします。

 

【早野剛史】タフコンディションでも喰わせるプロのワザ


1DAYロケで5kgを上回る目標ウエイトが設定されている「リミットメイク駅伝」。今回の挑戦当日は台風が通過したかなり難しいタイミング。エリアやルアー選択、ホームといえども難しい展開。そんなときに取り出したのはシザーコームのダウンショットリグだった。プロのワザをご覧あれ!

 

【横川隼大】見えバスに効果抜群!ムシィィィン


巻きモノをテーマに霞ヶ浦水系へ向かった横川隼大さんでしたが、偶然通りかかった水路でデカバスを発見! すかさずキャストしたのはやっぱりあのムシルアーでした。ムシルアーというと、ハイシーズンのイメージがありますが虫がいるうちはまだまだチャンスあり。

 

【横川隼大】サーチと喰わせを両立! フローシャッドで連発!


広大な霞ヶ浦で秋バスを追った今回。キーとなったルアーはやはりシャッドでした。護岸の沖の沈みモノなどを丁寧に攻めると、バイトが連発。

 

【赤松健】オールシーズン釣れる!G.C.ザリメタル


メタルバイブは厳寒期の切り札として知られるルアーの一種。しかし、isseiプロスタッフの赤松健さんは冬に限らず、夏でも春でも釣果をあげてきた。「ザリメタルを夏でも売れるメタルバイブにしたい」と語る赤松さんの秋のザリメタル使用法を動画で公開!

 

【河辺裕和】ゲーリー・カレッジin霞ヶ浦水系


北利根川などで行われた人気連載「ゲーリー・カレッジ」公開ロケの模様です。

 

再生リスト:アングリングバスVol.26

 

付録DVDは水野浩聡さんの高山ダム攻略です!

AnB-026_DVDケース

川村光大郎さんの表紙が目印のアングリングバス最新号は好評発売中です

Bass26_Hyosi_X

【新刊】アングリングバスVol.24明日発売!

カバーアングラーは本誌初登場! レイドジャパン代表の金森隆志さんです。ハイシーズンを迎えたバスフィッシング。第一特集は「トップウォーター」、第二特集は「カバーゲーム」と初夏から夏を楽しむ内容でお届けします!

Bass24_Hyosi_Fin

 

表紙は金森隆志さん

金森さんは本誌初登場。レイドジャパンの新作バズベイト「マスターブラスター」を引っさげ、満を持してトップウォーター特集に登場です。今週末からいよいよデリバリー開始という情報もある「マスターブラスター」ですが、金森さんが仕掛けることによってバズベイトブームが起こるかもしれませんね! 気になるデカハネモノ「デカダッジ(仮)」の情報もあります!

 

第一特集は「トップウォーターゲームの夏」

第一特集には金森さんのほかに佐々木勝也が実釣企画で登場。野良ネズミやキッケルキッカー、スティーズポッパーなど、この夏おすすめのトップウォーターで霞ヶ浦・北浦水系を攻略していただいております。佐々木さんの企画ではムービーも回していたので、後日、YouTubeチャンネルにて公開予定です!

また、巻頭特別企画として、チョップカット、メガポンパドールなどを手がけた川島勉さんによる亀山湖実釣企画もあります!

 

付録DVDは赤松健さんの高山ダム攻略

AnB-024_DVDƒP[ƒX

現在、本誌最注目の若手アングラーといえば、issei赤松健さん。あの村上晴彦さんの弟子で、自由な発想で展開する釣りに注目が集まっています。

スパテラ4インチをあらゆるリグでフル活用していたほか、なまめかしいアクションでおなじみのギルフラット、夏でも使えるザリメタルなど、独自のスタイルで臨んだ高山ダム。

2日間のロケでは、両日とも2ケタ釣果を記録。付録DVDは釣れっぱなしの58分となっております。

第二特集「釣りたければカバーを撃て!」

p083_2toku_tobira

初夏からスタートするカバーゲームのシーズン。水野浩聡さんに岐阜県五三川を、岡友成さんに和歌山県紀の川を、それぞれの流派のカバーゲームで釣ってもらっています。

アングリングバスVol.24目次

BAS23_023

アングリングバスVol.24は明日、6月21日(木)より全国の書店と釣具店で発売です!

 

おことわり

アングリングバスVol.24p.076「文系アングラーのためのレンタルボート完全理解」内にて3つの「便利アイテム」について、利点・欠点とともにご紹介しました。ここでイメージとして川島勉さんの取材写真から写真を使用して記事を作成したところ、こちらが川島さんご本人の発言ととられかねないとのご指摘をいただきました。本誌としては記事の内容は一般論を意図したものであり、イメージ写真として川島さんの写真を使用したつもりでした。川島勉さんと関係各位、読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
アングリングバス編集部

チャビーバイブウエイトチューンby水野浩聡

冬本番を迎える12月下旬、デカいバスほど寒さをものともせず捕食をしているはずなので、志は忘れたくないですが、ないんですが…現実的にはルアーの選択肢がかなり限られてくる季節。野池のオカッパリなどで魚にさわりたければ、バイブレーション、メタルバイブなどが効果的になってくる時期です。

IMG_4100
TN、キーバーンなどが内部を彩る水野浩聡さんのボックス。

先日、ジャッカル×シマノプロスタッフの水野さんが年末ということで来社された際にうかがったのは、チャビーバイブレーション40のウエイトチューン。

ここにきて注目が集まるチャビーバイブ

実は秦拓馬さんもチャビーバイブには注目しており、今回のアングリングバスVol.21でも「チャビートリゴン」の作り方を披露していただいています。

IMG_4102
アングリングバスVol.21、水野さんには霞ヶ浦北浦水系に挑戦してもらいました!

そちらは誌面でご覧になっていただくとして、同じくチャビーバイブに注目しているという水野さんのオリジナルチューニングをご紹介したいと思います。

IMG_4097
チャビーバイブレーション40ウエイトチューニング

はい、ずばりこれです。ご覧いただけば一発でわかると思いますが、アゴに板オモリを何枚か貼っていますね。

水野さんの考えるチャビーバイブが釣れる理由はその「軽さ」。

「軽いから喰ってくる。重くしすぎたら意味がないんです」と水野さん。

チューニング済みのチャビーバイブをひとつ借りて編集部の精密計りで計測してみると、約6g。それではここでチャビーバイブレーション40のスペックを見てみましょう。

ジャッカル/チャビーバイブレーション40

  • 全長=40mm
  • 自重=4.8g

およそ1.2gのウエイトアップ。「0.3mmの板オモリを3枚貼っています」と水野さん。

 

リフト&フォールにキレを

意図としては「フォールスピードを少しだけ速める」ためのチューン。重くすることのメリットは多々ありますが、重くしすぎると、「軽さ」というチャビーバイブの武器を台無しにしてしまうのです。

「軽さ」を極力損なわずに、キレ味鋭いリフト&フォールを生み出す。いかにも冬に釣れそうなチューニングです。

 

ノーマルバイブよりもメタルバイブよりも弱い

チャビーバイブ同様にルアーのシルエットをおさえることができるメタルバイブ、そしてTNなどより重いノーマルのバイブレーション、これらとウエイトUPしたチャビーバイブの違いはルアーの強さ。

「(ノーマルの)バイブよりもメタルバイブよりも、チャビーは弱いんです」と水野さん。「弱い」はアピールが弱いととらえることもできますが、スレづらい利点もあります。

実はメタルバイブなどのフラッシング、バイブレーションの強い振動はしつこく通すことによってバスをスレさせてしまいます。特に冬は同じようなスポットでねばる展開になることが多く、スレさせないように注意しないと獲れる魚も獲れないのです。

最近では冬にメタルバイブを投げる人が多く、メタルバイブ自体を見飽きているバスも多い? もしそんな疑問にブチ当たったとき、試してみてください。アゴに板オモリを切って貼るだけなので、釣り場でも十分できますね。

 

スレさせない冬のローテに

そんな「スレさせない」冬のルアーローテーションのひとつに、ウエイトUPしたチャビーバイブが最適なんですね。

水野さんは主にPEラインを使用したスピニングタックルを使用しているとのこと。そちらの利点については年明け早々に行われるアングリングバスVol.22のロケでしっかりとお話をうかがいたいとおもいます。

IMG_4094
最新号Vol.21表紙の長良川バスについては、長良川をホームのひとつとする水野さんも「これはなかなか釣れないですよ」と驚きの様子でした。

アングリングバスVol.21発売中

表紙は伊藤巧さん

いま名実ともに若手ナンバーワンの実力を持つプロアングラー、ノリーズプロスタッフの伊藤巧さんに表紙を飾っていただきました。

本誌スタート当初から出ていただいている伊藤さんですが、意外なことにカバーアングラーとなるのは初。

cropped-20171220110325_00001.jpg

今回訪れたのはボートで1回出たことがあるのみの、オカッパリ初挑戦の長良川。

悪戦苦闘しながらも導き出した答えは、伊藤さんが得意とするあのルアーでした。

  • AnglingBASS Vol.21
  • 2017年12月21日(木)発売
  • 税込み880円

アングリングバスVol.21(コスミック出版WEBサイト)

付録DVDは水野浩聡さん

Vol.21にもDVD付録付き。

Vol.20に掲載された静岡野池攻略の模様を50分の映像にまとめました。

AnB-021_DVDƒP[ƒX