「奥田学」タグアーカイブ

【新刊】アングリングバス最新号、本日発売

特集は「羽根モノ&ギルベイト」。空前のブームを迎えている羽根モノ。しかし、正しい使い方をできている人はごく一部? 本当のデッドスローとは。デカバスハントの超定番ギルベイトとともに、いま釣れるルアーの真相をお伝えします。(まとめ○アングリングバス編集部)

Bass30_Hyosi_ReFin

特集「羽根モノ&ギルベイト」

出演は奥田学さん×琵琶湖、三原直之さん×府中湖&河川、黒田健史×三島湖&豊英湖。

いよいよ本格的ハイシーズンに突入。羽根&ギルの釣れる使い方をマスターすればもっと深くバスフィッシングを楽しめるはずです。

 

特別対談 今江克隆×金森隆志「さあバス釣りの話をしよう」

4月発売のアングリングバス独立創刊号にて表紙&巻頭実釣を飾った2人による、掲載しきれなかったインタビューの模様を8月号に!

 

水野浩聡 長良川スピンガヴァチョ祭り!

ナガラマスターとしても知られる水野浩聡さんがオカッパリで長良川のデカバス「ナガラモンスター」を追いかけます。しかし、予想外の展開で表層が爆発しまくり。これからの時期に楽しいフロッグゲームを見せていただきました。

取材時の模様はYouTubeチャンネルにて動画でも公開予定。

ごく一部を予告編として公開しています。

 

付録DVDは秦拓馬「スピンビドー爆釣大作戦」

AnB-030_DVD

新作ミノー「スピンビドー」を手に、秦さんが向かったのは四国のリザーバー。ハイクオリティなバスをキャッチする模様を収録した43分。こちらも見逃せません。

 

アングリングバス2019年8月号は本日より全国の書店&釣具店で発売です!

【新刊】アングリングバス最新号、明日発売!

独立創刊第2号! 令和初のアングリングバス2019年8月号は明日発売。表紙&付録DVDは秦拓馬さんのスピンビドー爆釣大作戦! 特集は「羽根モノ&ギルベイト」で奥田学さんは琵琶湖、三原直之さんは香川県府中湖、黒田健史さんは千葉県三島湖&豊英湖で実釣解説! 水野浩聡さんの長良川スピンガヴァチョ祭りもあります!

Bass30_Hyosi_ReFin

表紙&付録DVDは秦拓馬さん。

AnB-030_DVD

アングリングバス2019年8月号 目次

BAS1908_027.jpg

明日から全国の書店&釣具店で発売です!

【新刊】アングリングバスVol.28、本日発売!

特集は「アンダー10℃のビッグバスハンティング 真冬のデカバス捕獲術」。奥田学さん、加木屋守さん、安江勇斗さんが春のデカバスを迎え撃つため、厳寒期のビッグバスハンティングにチャレンジ。第二特集にはルーキーイヤーで迎えた2018年のJBトップ50シリーズにて大活躍を果たした藤田京弥さんの強さの秘密にカラー9ページでせまります!(まとめ○アングリングバス編集部)

Bass28_Hyosi_ReFin
表紙は20代のプロアングラーとしてトップクラスの人気を誇る加木屋守さん。今年からJBトップ50に参戦。

 

第一特集は低水温期のデカバス

img_9547

第一特集は「真冬のデカバス捕獲術」。いよいよ迎える本格的シーズンインを前に、水温が低い時期から準備を重ねておくことが重要です。

デカいバスから動きだし、春が始まります。もうすぐそこまで迫ってきているかもしれない春爆開幕をいかにして迎え撃つか?

奥田学さん、加木屋守さん、安江勇斗さんの3人がそれぞれ独自の手法でデカバスを追いつめるドキュメントです。

 

付録DVDはマーモの沈み虫映像

AnB-027_DVDケース

虫ルアー=ハイシーズンの表層系、それもひとつの正解ですが、最近ではタフな状況でこそ生きる「沈み虫」を活用するアングラーが増えています。

マーモこと加木屋守さんもそのひとり。

和歌山県紀の川の天才系見えバスを見事にキャッチ。その攻略のカギ、沈み虫の使い方を徹底解説。

ライトラインでドラグが悲鳴を上げるシーンはみていられないほどの緊迫。

 

第二特集「プロアングラー藤田京弥」

.jpg

2018年、トーナメントシーンおよびバス釣り業界を震撼させたスーパールーキー、藤田京弥さんにフォーカス!

その生い立ちからヒューマンアカデミーフィッシングカレッジ入学、JBマスターズを経てJBトップ50へスピード昇格。

一気にスターダムへとのし上がり、超大物の片鱗を隠さない藤田さんの素顔に迫ります。

霞ヶ浦水系での実釣の模様も掲載!

 

アングリングバスVol.28は本日発売です!

 

【新刊】アングリングバスVol.28、2月21日(木)発売!

最新号の表紙はSNS上のキャスティング動画おなじみ(!?)ジャッカルプロスタッフの加木屋守さん! 今年からJBトップ50に昇格する注目の若手アングラーが冬の紀の川で切り札としたのはあのルアーだった!(まとめ○アングリングバス編集部)

 

アングリングバスVol.28、2月21日(木)発売

早春スタートダッシュを決めるためのハウツー盛りだくさんでお届けします。

 

表紙&付録DVDはマーモこと加木屋守さん

Bass28_Hyosi_ReFin

AnB-027_DVDケース

おそらくバス雑誌初表紙と思われる加木屋守さんを表紙に起用。

20代の若手アングラーとしてはトップクラスの人気を誇る加木屋さんには紀の川の天才化した見えバスと対峙してもらいました。

 

特集は真冬のデカバス

img_9547

早春、水温はまだまだひとケタから10℃前半。依然として難しい状況がつづきますが、そんな早春だからこそ、一発がでたらデカい!

奥田学さんは四国、加木屋守さんは和歌山県紀の川、安江勇斗さんはホームの霞ヶ浦水系でビッグサイズを追いかけます。

 

第二特集は「藤田京弥」

きょうや.jpg

ジャパンフィッシングショーでジャッカル入りと新ブランド「リボルテージ」への参加が発表された藤田京弥さんをカラー9ページのボリュームで深く掘り下げて紹介しています。

霞ヶ浦水系での1月実釣でも見事にバスを複数キャッチ。

大物の片鱗を隠さない期待の超大型新人をスクープ!

 

水野浩聡さんと赤松健さんは五三川へ

中部地方の人気リバー、五三川の冬バスに挑戦するのは水野さんと赤松さん。小森嗣彦さんは千葉県の戸面原ダム、茂手木祥吾さんは同じく千葉県の亀山湖、穂崎裕太さんは兵庫県の野池などなど、注目の実釣企画を豊富に掲載!

.jpg

アングリングバス最新号は2月21日(木)発売です!