「赤松健」タグアーカイブ

【新刊】アングリングバスVol.28、2月21日(木)発売!

最新号の表紙はSNS上のキャスティング動画おなじみ(!?)ジャッカルプロスタッフの加木屋守さん! 今年からJBトップ50に昇格する注目の若手アングラーが冬の紀の川で切り札としたのはあのルアーだった!(まとめ○アングリングバス編集部)

 

アングリングバスVol.28、2月21日(木)発売

早春スタートダッシュを決めるためのハウツー盛りだくさんでお届けします。

 

表紙&付録DVDはマーモこと加木屋守さん

Bass28_Hyosi_ReFin

AnB-027_DVDケース

おそらくバス雑誌初表紙と思われる加木屋守さんを表紙に起用。

20代の若手アングラーとしてはトップクラスの人気を誇る加木屋さんには紀の川の天才化した見えバスと対峙してもらいました。

 

特集は真冬のデカバス

img_9547

早春、水温はまだまだひとケタから10℃前半。依然として難しい状況がつづきますが、そんな早春だからこそ、一発がでたらデカい!

奥田学さんは四国、加木屋守さんは和歌山県紀の川、安江勇斗さんはホームの霞ヶ浦水系でビッグサイズを追いかけます。

 

第二特集は「藤田京弥」

きょうや.jpg

ジャパンフィッシングショーでジャッカル入りと新ブランド「リボルテージ」への参加が発表された藤田京弥さんをカラー9ページのボリュームで深く掘り下げて紹介しています。

霞ヶ浦水系での1月実釣でも見事にバスを複数キャッチ。

大物の片鱗を隠さない期待の超大型新人をスクープ!

 

水野浩聡さんと赤松健さんは五三川へ

中部地方の人気リバー、五三川の冬バスに挑戦するのは水野さんと赤松さん。小森嗣彦さんは千葉県の戸面原ダム、茂手木祥吾さんは同じく千葉県の亀山湖、穂崎裕太さんは兵庫県の野池などなど、注目の実釣企画を豊富に掲載!

.jpg

アングリングバス最新号は2月21日(木)発売です!

【新刊】アングリングバス最新号、本日発売!

2018年12月21日(金)発売!

本日から全国の書店&釣具店で発売です。

表紙はレイドジャパン代表・金森隆志さん

Bass27_Hyosi_FinA02

付録DVDはノリーズプロスタッフ・伊藤巧さん

実釣の模様は付録DVDと誌面でお伝えしております。

AnB-027_DVDƒP[ƒX001

特集には秦拓馬さんも登場

カラー7ページで冬のルアーローテをドカンと紹介!

大好評連載も!

ゲーリーインターナショナル代表・河辺裕和さん、ガンクラフト代表・平岩孝典さん、イマカツプロスタッフ・穂崎裕太さんらの人気連載も継続中!

本日発売のアングリングバスVol.27をよろしくお願いします!

【新刊】アングリングバスVol.27、12月21日(金)発売!

特集は「完全無双のルアーローテーション」。金森隆志さん(レイドジャパン)、秦拓馬さん(ジャッカル×シマノ)、伊藤巧さん(ノリーズ)の3人の人気アングラーが冬でも釣れるルアーローテーションを紹介します。寒くなってくるとどうしても釣り場から足が遠のいてしまうという方にもおすすめの情報を総力特集。吉田撃さんによる人気連載「KickAssGEKI」では千葉県の下手賀沼を攻略!isseiプロスタッフ赤松健さんは初挑戦のフィールド霞ヶ浦へ!NBCチャプター房総で年間優勝を飾ったO.S.Pプロスタッフ大塚高志さんによる亀山湖実釣企画も!(まとめ○アングリングバス編集部)

 

表紙&特集巻頭は金森隆志さん

Bass27_Hyosi_FinA02

ダッジをはじめとして数々の画期的ルアーを生み出している金森隆志さんが表紙です。

 

付録DVDは伊藤巧さん

AnB-027_DVDƒP[ƒX001

久々の本誌登場! 伊藤巧さんは霞ヶ浦&利根川水系へ。きびしい状況で苦戦に次ぐ苦戦。しかし、そんなときでもしっかり答えにたどり着けるのはさすがのひとことです。

ピンチを救ったあのルアーについて、誌面&付録DVD両方で解説しています。

 

特集は「完全無双のルアーローテーション」

金森隆志さん、伊藤巧さんに加えて、バスプロYouTuberとしても大人気の秦拓馬さんにも登場いただきました。

秦拓馬さんの動画はアングリングバスYouTubeチャンネルでも大人気です。TNトリゴンの動画は10万回近く再生されています。

NBCチャプター房総年間優勝の大塚高志さんも登場!

25_DSC_0109

「12月後半までは表層も十分あり」「ヘビキャロにはシャッドテールも活用」「冬のカラーは黒と●●が効く」などなど、かなり面白いお話を聞くことが出来ました。

本誌では過去1年間にわたって「フィールドフォーシーズン」にてローカルアングラーならではの深いお話を掲載してきましたが、今回は実釣企画としては初登場です。

 

発売は12月21日(金)

アングリングバスVol.27は12月21日(金)より全国の書店&釣具店で発売です!

お見逃しなく!

アングリングバスVol.26企画連動動画

現在発売中のアングリングバスVol.26では黒田健史プロ、早野剛史プロ、佐々一真プロら第一線で活躍するJBトップ50トーナメンターによる新連載がスタート! 第1回は今年AOYを獲得しエリート5を制した早野プロの北浦水系オカッパリ! そのほかにも河辺さん、赤松健さん、横川隼大さんらの連動動画を公開中!(まとめ○アングリングバス編集部)

 

現在好評発売中のアングリングバス最新号のYouTube連動動画をご紹介します。

 

【新企画】リミットメイク駅伝〜プロローグ〜


黒田健史、早野剛史、佐々一真…3人のJBトップ50トーナメンターによる新連載が現在発売中のアングリングバスVol.26でスタート! 3人のプロがリレー形式でお題をクリアしていく内容。第一走者は2018年のJBトップ50AOYに輝いた早野剛史! ホームである北浦水系のオカッパリに挑戦します。…その前にJBトップ50檜原湖戦で撮影した“プロローグ”を公開します。

 

【早野剛史】JBトップ50AOYの北浦水系オカッパリ


2018年10月、JBトップ50最終戦(霞ヶ浦)でついにAOYを獲得した早野剛史プロのオカッパリ。アングリングバスVol.26からスタートした新連載「リミットメイク駅伝」の初回、前編の映像をお届けします。

 

【早野剛史】タフコンディションでも喰わせるプロのワザ


1DAYロケで5kgを上回る目標ウエイトが設定されている「リミットメイク駅伝」。今回の挑戦当日は台風が通過したかなり難しいタイミング。エリアやルアー選択、ホームといえども難しい展開。そんなときに取り出したのはシザーコームのダウンショットリグだった。プロのワザをご覧あれ!

 

【横川隼大】見えバスに効果抜群!ムシィィィン


巻きモノをテーマに霞ヶ浦水系へ向かった横川隼大さんでしたが、偶然通りかかった水路でデカバスを発見! すかさずキャストしたのはやっぱりあのムシルアーでした。ムシルアーというと、ハイシーズンのイメージがありますが虫がいるうちはまだまだチャンスあり。

 

【横川隼大】サーチと喰わせを両立! フローシャッドで連発!


広大な霞ヶ浦で秋バスを追った今回。キーとなったルアーはやはりシャッドでした。護岸の沖の沈みモノなどを丁寧に攻めると、バイトが連発。

 

【赤松健】オールシーズン釣れる!G.C.ザリメタル


メタルバイブは厳寒期の切り札として知られるルアーの一種。しかし、isseiプロスタッフの赤松健さんは冬に限らず、夏でも春でも釣果をあげてきた。「ザリメタルを夏でも売れるメタルバイブにしたい」と語る赤松さんの秋のザリメタル使用法を動画で公開!

 

【河辺裕和】ゲーリー・カレッジin霞ヶ浦水系


北利根川などで行われた人気連載「ゲーリー・カレッジ」公開ロケの模様です。

 

再生リスト:アングリングバスVol.26

 

付録DVDは水野浩聡さんの高山ダム攻略です!

AnB-026_DVDケース

川村光大郎さんの表紙が目印のアングリングバス最新号は好評発売中です

Bass26_Hyosi_X

【新刊】アングリングバスVol.26発売中

“秋の荒食い”を迎え撃つ!数釣り特集では川村光大郎さん(霞ヶ浦水系)、水野浩聡さん(高山ダム)、赤松健さん(五三川)で実釣。第二特集ではガーミンのライブスコープ、ローランスの360などハイテク魚探の驚愕の昨日に迫る「最新魚探がすごすぎる!」。佐々一真さん、茂手木祥吾さんのトップトーナメンターによる使いこなしを披露! 吉田撃さんの新連載もスタートします!(まとめ○アングリングバス編集部)

5C_printimaj_AB_v26.jpg

川村光大郎さんの写真と「攻めの数釣り」のピンク色のタイトルが目印のアングリングバスVol.26は10月20日(土)より全国の書店&釣具店で発売中です!

 

第一特集「攻めの数釣り」

 

川村光大郎さん×霞ヶ浦水系

関東を代表するビッグレイク、霞ヶ浦で川村さんが見せる本気のオカッパリ。取材陣も驚きのいいサイズのバスを連発しています。

 

水野浩聡さん×高山ダム

付録DVDにも収録している水野浩聡さんの実釣は三重県の人気リザーバー・高山ダムへ。人気のスピンガヴァチョ、ベビーデラボール、デラクーなど数釣りに最適なルアーの使い方も!

AnB-026_DVDケース.jpg

 

赤松健さん×五三川

ホームの五三川で赤松さんが数釣りルアーとして選んだのは、なんと開発中のAKチャター。「チャターって数釣れるんですか?」なんて思ってたら…連発! こちらも映像を後日公開予定!

 

第二特集「最新魚探がすごすぎる!」

ab26_p83_2toku_tobira.jpg

「ライブスコープがすごい」「HDSライブはどうなんだろう?」などなど、なにか大きな変化が起きつつあるような気配を感じ取っている方も多いのでは? 今回はそんな魚探についてフォーカスした第二特集を企画しました。

特にオカッパリオンリーのアングラーにとってはすぐには関係ない話かもしれません。しかし、相当大きな変化が起こっているのは事実。

 

ガーミン魚探といえばの佐々一真さん

ライブスコープはじめ、ガーミンの最新機能を使いこなし、トーナメントで好成績を残すのがJBトップ50の佐々一真さん。普段の試合でも、沖の“オフショア”の釣りが得意という佐々さん。じゃあ、見せていただきましょう! と向かったのは霞ヶ浦水系。ライブで水中の様子がわかってしまう。つまり、バスの反応を見て、ルアーやアプローチを変えることが出来てしまうわけなんですが…本当にすごい釣りを見せていただきました!

 

かなりの魚探マニアの茂手木祥吾さん

バスボートに5台(!)の魚探を積み込む茂手木さんは、メーカー問わず多種の魚探を使いこなす魚探マニア。ハミンバード、ローランス、ホンデックスそれぞれの特徴をおさえ、フル活用していただきました。

 

吉田撃さんの新連載スタート!

アングリングバスVol.25実釣企画に初登場した注目の人気アングラー吉田撃さんの新連載もスタートしました。

 

そのほか、河辺裕和さん、小森嗣彦さんのゲーリーファミリーによる人気連載、COSTA FLWノーザンディヴィジョンでAOYを獲得した岩堀航さんの全米トーナメント参戦記など、注目のコンテンツ盛りだくさんでお届けしています!

BAS26_025.jpg

【新刊】アングリングバスVol.25、本日発売!

表紙にはついに本誌初登場!吉田撃さん! 豊富な実釣企画で霞ヶ浦、旧吉野川、府中湖など人気釣り場のリアルをお伝えするほか、水野浩聡さんの三島湖、折金一樹さんの豊英湖など、房総の注目釣り場の釣りも紹介しています。(まとめ○アングリングバス編集部)

BAS25_Cover0816

AnB-025_DVDƒP[ƒX

p083_tobira

 

第一特集「極めろ!王道の巻き」

吉田撃さんの霞ヶ浦水系、北大祐さんの旧吉野川水系、赤松健さんの府中湖と、スタイルがまったく異なる3人のアングラーに巻きの釣りへのこだわりを見せていただきました。

 

第二特集「ベイトフィネスVSパワーフィネス」

加木屋守さんには中部地方最後のフロンティア、長良川を釣っていただきました。朝イチから余裕の50アップが竿を曲げる波乱の展開。

折金一樹さんは千葉県の豊英湖。パワーフィネスの強みと出しどころを詳細に解説していただきました。こちらも朝、なんと1投目から釣れてしまう波乱の幕開け。

 

レギュラー陣も大活躍

水野浩聡さんは房総の注目デカバスフィールド、三島湖に初挑戦。ホームフィールドのシーズナルに当てはめることで、デカバスへとたどり着きます。

 

小森嗣彦さんは檜原湖へ

究極のフィネスフィッシングを見せていただく連載では福島県の檜原湖へ。スモールマウスレイクで一歩差がつくテクニックを紹介しています。

 

【お詫びと訂正】
アングリングバスVol.25表紙の誤植について
アングリングバスVol.25(8月21日発売)の表紙におきまして“加木屋 守”さんと表記するところを“川島 勉”さんと表記する間違いがございました。
加木屋 守さん、川島 勉さんのお二人ならびに、関係者各位の皆さま、読者の皆さまに多大なるご迷惑をお掛け致しましたことを、深くお詫びし、訂正させていただきます。
以後、同様のミス再発を防ぐための防止措置を実施し、雑誌づくりに取り組んで参ります。
アングリングバス編集部

【新刊】アングリングバス最新号、8月21日(火)発売!!

来週火曜日発売の最新号、アングリングバスVol.25の表紙は本誌の実釣企画初登場となる吉田撃さん、付録DVDは北大祐さんです。(報告○アングリングバス編集部)

BAS25_Cover0816

BAS25_025

 

表紙は実釣初登場、吉田撃さん

本誌読者からも待望の声が上がっていた超人気アングラー、吉田撃さんにご登場いただきました。実釣は霞ヶ浦・利根川水系。バズやスピナベでいいバスを釣っています。

吉田撃さんの考える巻きモノとは? 特集にて掘り下げております!

 

付録DVDは北大祐さん

北さんによる旧吉野川水系攻略を収録した付録DVD。

AnB-025_DVDƒP[ƒX

巻きモノに関しては人一倍強いこだわりをもつ北さん。その巻きモノ最強理論をオカッパリで見せていただきました!

 

巻頭特別企画は長谷川耕司さんの琵琶湖!

止まるところを知らない長谷川ピンクの底力。真夏の琵琶湖でその魅力に迫りました。

 

第一特集は「巻きモノ」

表紙の吉田撃さん、付録DVDの北大祐さんに加え、超注目株で人気急上昇中の赤松健さんには香川県の府中湖を釣っていただきました。

巻きモノに関して赤松さんが大切にしていることはたった2つ。その2つのカギを元に、ルアーフィッシングの醍醐味である巻く釣りを徹底解剖しました。

1_DSC_0041.JPG

 

第二特集は「ベイトフィネスVSパワーフィネス」

p083_tobira.jpg

ベイトフィネスやパワーフィネスって、本当のところどうなの? というアングラーにも、現在進行形で活用しているアングラーにも、注目な第二特集。

加木屋守さんに釣っていただいた長良川ではナガラモンスターが登場!

 

巻きモノ特集、琵琶湖特別企画、パワーフィネス&ベイトフィネスの第二特集、そして豪華連載と見所満載でお届けします。

アングリングバスVol.25は8月21日(火)発売です!

 

 

 

お詫びと訂正

【お詫びと訂正】
アングリングバスVol.25表紙の誤植について
アングリングバスVol.25(8月21日発売)の表紙におきまして“加木屋 守”さんと表記するところを“川島 勉”さんと表記する間違いがございました。
加木屋 守さん、川島 勉さんのお二人ならびに、関係者各位の皆さま、読者の皆さまに多大なるご迷惑をお掛け致しましたことを、深くお詫びし、訂正させていただきます。
以後、同様のミス再発を防ぐための防止措置を実施し、雑誌づくりに取り組んで参ります。
アングリングバス編集部

【新刊】アングリングバスVol.24明日発売!

カバーアングラーは本誌初登場! レイドジャパン代表の金森隆志さんです。ハイシーズンを迎えたバスフィッシング。第一特集は「トップウォーター」、第二特集は「カバーゲーム」と初夏から夏を楽しむ内容でお届けします!

Bass24_Hyosi_Fin

 

表紙は金森隆志さん

金森さんは本誌初登場。レイドジャパンの新作バズベイト「マスターブラスター」を引っさげ、満を持してトップウォーター特集に登場です。今週末からいよいよデリバリー開始という情報もある「マスターブラスター」ですが、金森さんが仕掛けることによってバズベイトブームが起こるかもしれませんね! 気になるデカハネモノ「デカダッジ(仮)」の情報もあります!

 

第一特集は「トップウォーターゲームの夏」

第一特集には金森さんのほかに佐々木勝也が実釣企画で登場。野良ネズミやキッケルキッカー、スティーズポッパーなど、この夏おすすめのトップウォーターで霞ヶ浦・北浦水系を攻略していただいております。佐々木さんの企画ではムービーも回していたので、後日、YouTubeチャンネルにて公開予定です!

また、巻頭特別企画として、チョップカット、メガポンパドールなどを手がけた川島勉さんによる亀山湖実釣企画もあります!

 

付録DVDは赤松健さんの高山ダム攻略

AnB-024_DVDƒP[ƒX

現在、本誌最注目の若手アングラーといえば、issei赤松健さん。あの村上晴彦さんの弟子で、自由な発想で展開する釣りに注目が集まっています。

スパテラ4インチをあらゆるリグでフル活用していたほか、なまめかしいアクションでおなじみのギルフラット、夏でも使えるザリメタルなど、独自のスタイルで臨んだ高山ダム。

2日間のロケでは、両日とも2ケタ釣果を記録。付録DVDは釣れっぱなしの58分となっております。

第二特集「釣りたければカバーを撃て!」

p083_2toku_tobira

初夏からスタートするカバーゲームのシーズン。水野浩聡さんに岐阜県五三川を、岡友成さんに和歌山県紀の川を、それぞれの流派のカバーゲームで釣ってもらっています。

アングリングバスVol.24目次

BAS23_023

アングリングバスVol.24は明日、6月21日(木)より全国の書店と釣具店で発売です!

 

おことわり

アングリングバスVol.24p.076「文系アングラーのためのレンタルボート完全理解」内にて3つの「便利アイテム」について、利点・欠点とともにご紹介しました。ここでイメージとして川島勉さんの取材写真から写真を使用して記事を作成したところ、こちらが川島さんご本人の発言ととられかねないとのご指摘をいただきました。本誌としては記事の内容は一般論を意図したものであり、イメージ写真として川島さんの写真を使用したつもりでした。川島勉さんと関係各位、読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
アングリングバス編集部

アングリングバスVol.23企画連動動画

付録DVDも付いている本誌アングリングバスですが、YouTubeチャンネルを活用した誌面連動動画にも力を入れています。現在好評発売中のVol.23では連動動画を6本公開中。北田朋也さんによる話題のシラウオパターンなど、注目のテクニックをまじえた動画を紹介します。(報告○アングリングバス編集部)

【北田朋也】イージーベイトフィッシュパターンin霞ヶ浦・北浦

 ヒタチノ釣りチャンネルやO.S.P動画でもおなじみのローカルアングラー・O.S.Pプロスタッフ北田朋也さんと、本誌第二特集「ベイトフィッシュ研究」の取材として4月初旬の霞ヶ浦・北浦水系を訪れた際の動画。シラウオをキーにした驚異のベイトフィッシュパターンの威力を目撃しました。

【水野浩聡】勝負を賭ける春のシャローゲームin大分県日指ダム

 九州随一のメジャーリザーバー・日指ダム(大分農業文化公園)を訪れた水野さん。3月中旬のバスの状態を読み見事にキャッチした際の模様を収録。家族連れやカップルでも楽しめる最高の環境の日指ダムについてもご紹介しています!

【水野浩聡】NEWポイズンアドレナオカッパリの3本

 フルカーボンモノコックグリップになって生まれ変わったNEWポイズンアドレナ。2018年注目の新作ロッドだ。水野さんが考えるオカッパリの主要3本をそれぞれの使用ルアーとセットするリール、ラインとともに紹介!

【赤松健】AKラバージグ&AKチャンクで50アップ

 村上晴彦さんの弟子・赤松健さんによる五三川実釣は本誌アングリングバス第二特集「ベイトフィッシュ研究」の一環として。開始1時間もしないうちに飛び出したのは、驚きのデカバス!

【Zeque by ZEAL OPTICS】バイザーをワンタッチで着脱可能!BATTLER

 秦拓馬さんが紹介するのはZequeの新作「BATTLER(バトラー)」。広い視野をカバーする大きめのフレームデザインと、着脱可能なサイドとセンターのバイザーが特徴の新作偏光グラスだ。軽い釣りやタウンユースではバイザーを外し、本気の釣りではバイザーを付け高い遮光性を武器に水中のバスと対峙する。

【ゲーリー・カレッジ】アングリングバス記事連動ムービー

 アングリングバスVol.23から連載がスタートした『ゲーリー・カレッジ』。河辺裕和プロが各地のフィールドを訪れ、そこで釣りを楽しむアングラーと交流。ときにはレクチャーも踏まえながら、よりバスフィッシングを楽しむためのティップスをアドバイスします。今回は管理釣り場『フィッシュイン前橋』さんを訪問。役立ちネタも盛り込みながら、たっぷりのボリュームでお届けします!

【メジャークラフト】アングリングバス記事連動ムービー『Easy to BASS』

 メジャークラフトスタッフ、ヒロセマンとテツ川上さんが贈るビギナーにもやさしい実釣記事『Easy to BASS』。実際の取材がどのように行われたのか?を動画でお届けします。制限時間ギリギリでバスを手にするドラマチックな展開のほか、ヒロセマンとテツ川上さんが新作ロッド『Days』について解説。最初の1本にオススメなモデルなどもわかります。

アングリングバスVol.23誌面連動動画の再生リストはこちら↓